S-Collection株式会社 キャスティングについて

S-Collection株式会社のキャスティング事業

培ってきたものは強みになる!スキルを活かしたキャスティング事例とは

自分の得意分野で勝負する!

キャスティングを行ううえで大切なことは「その人材がもつ強みを活かすこと」です。
たとえばトーク力、コミュニケーション力、または楽器演奏やスポーツをはじめとした特技など、人はさまざまな強みをもっています。今回はスキルを活かしたキャスティングの事例を紹介します。

1.国際的な力を活かす!マルチリンガルのキャスティング事例

個人がもつスキルのなかでも、「言語」という分野は大きな強みのひとつです。現在では、LINEやSkypeなどをとおして、世界中の人々とコミュニケーションをとることが容易になりました。ビジネスの場においても、海外での事業を展開する企業も増えており、多国語を話せることは、自身の活躍の場を広げる力になるといえます。

外国語対応人材のキャスティング会社である株式会社トライフルが企業から注目を集めています。2018年3月よりブライダル業界に多国語に特化した人材をキャスティングするサービス「マルチリンガルウエディング(tryfull.tokyo/wedding)」をスタートしました。海外生活経験者や国際結婚の増加により、ブライダル業界でも多国語に対応できる人材のニーズが高まっています。言語による壁がなくなり、さらに国によって異なるしきたりの違いを理解したスタッフが対応するため、参加者全員が楽しめる結婚式となります。

2.言葉の壁を越える!ダンサーのキャスティング事例

自分自身の世界観を表現するスタイルのひとつが「ダンス」です。たとえば、日本でストリートダンスを取り組んでいる人口は600万人を超えています。ダンスには多様なジャンルがあり、そのなかで生み出される表現力は、言語とはまた違った角度から世界中にアプローチできるスキルといえます。ダンサーの活躍の場は、舞台、CM、またはアーティストのバックダンサーなど、多岐にわたります。

そして、ダンサーを起用したい企業の仲介をスムーズに行うために、株式会社雅園が運営する「CLAP」や「avex proworks」といったキャスティングサイトが注目を集めています。このようにダンス業界に限らず、企業が直接個人に仕事の依頼をするといったキャスティングの傾向が強まってきています。言語の壁を越えて、今後さらにフリーランスとして活躍する人口の増加が期待されます。


誰しもが強みをもっていて、今はまだその強みを活かせる場を見いだせていない方が多くいます。S-Collection株式会社は、今後も個性豊かな才能をもつ方々のキャスティングに力をいれ、活躍の場を提供していきます。

【開催告知】今から活かせる最新PR戦略セミナー

いま注目を集めるインフルエンサーマーケティング、その効果とは!

2018年8月30日に、S-Collection株式会社主催でPR戦略セミナーを開催します。
今回は「インフルエンサーマーケティング」に特化した内容となっております。
(インフルエンサーについては、こちらで詳しく紹介しています。「インフルエンサービジネスで収益をつくるためには - S-Collection株式会社 メディアについて」)

多くの支持を集めるインフルエンサーは、いまもっとも注目を集めている広告の発信源です。当セミナーでは、インフルエンサーマーケティングについて即実践できるよう、基礎知識やプロモーションのコツをお伝えします。

セミナーのメインとなるパネルディスカッションでは、メディア業界の第一線で活躍する4名を講師にお招きしています。

【講師紹介】(順不同)

・角田 陽一郎氏(元TBSプロデューサー)
数々の人気バラエティ番組などを手がけながら、2009年にネット動画配信会社を設立。さまざまなメディアビジネスもプロデュース。

・飯田 祐基氏(株式会社テクサ 代表取締役
2015年に配信制作をきっかけに起業。いち早くインフルエンサーを取り入れたコンテンツはアジア圏内からも支持されています。

・北島 惇起氏(GROVE株式会社 代表取締役
国内外オンラインゲームのプロモーションに携わった後、スマートフォン向けアプリの企画開発を経験。現在代表取締役を務めるGORVE株式会社の創業から携わり、インフルエンサーマーケティング事業を展開。

・萱嶋 卓氏(株式会社CA Young Lab 取締役)
大学生時代に4つの新規サービスを立ち上げ、株式会社サイバーエージェントに入社してからも、さまざまな事業を立ち上げる。株式会社CA Young Labを設立し、若年層に特化したマーケティング事業を展開。

インフルエンサーマーケティングの導入を検討されている方も、すでに導入をされていてもっと活用したい方も、インフルエンサーマーケティングについてさらにクリアになる絶好の機会となっています。
講師への質疑応答の時間も設けておりますので、今後の広報やマーケティング戦略にぜひお役立てください。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

セミナー詳細】
インフルエンサーマーケティングとは?
今から活かせる最新PR戦略セミナー

▼日時
2018年8月30日(木)14:30〜17:30
受付開始 14:00

▼チケット料金:3000円
※早割2,500円(8月24日までの申込みの方)
https://web-ticket.jp/event/Views/5OI_ZlgcROU-HEf15UbBAzaWYMI7hp7apkmwSHRKdf0

キャスティングで変わる!商品のイメージ

効果的なキャスティングは最大の広告

現在、世間では幅広いジャンルで数多くの商品が展開されています。それら商品の売れ行きは、キャスティングによって大きく伸びるケースが多くあります。そのなかで、キャスティングの影響で今までの印象を壊し、新たな購買層を獲得することもあります。今回はキャスティングが商品イメージにもたらす影響について、亀田製菓株式会社の「柿の種」シリーズの事例をとおして紹介します。

1.キャスティング×商品=劇的なイメージの変化

ここ最近の柿の種シリーズは、ミルクチョコ味、いちごチョコ味、ほうじ茶チョコ味など、女性向けの豊富なラインナップがあります。しかし、2013年までは20代~30代の女性にとって「知ってるし、食べたこともあるけど、自分では買わない」といった商品でした。
それがある女優のキャスティングによって、従来のお酒のおつまみで「かわいくない」というイメージから「かわいい」といったイメージに変化し、女性の購買者数が増加する大きなきっかけになりました。その女優にとってはブレイク前のキャスティングでしたが、当時マーケティング部の担当者がキャストの印象からブレイクの可能性を確信し、起用を決定しました。そのあとドラマへの抜擢などで認知度が高まったこともあり、見事に柿の種シリーズにおける女性の購買数のさらなる増加につながりました。
この例からもわかるように、CMに登場するキャストのイメージ、ファン層によって、商品によって付けられた元々のブランドイメージを一変させることができます。

2.誰もが影響力をもつ時代へ

前述のように、今までは商品イメージを変えるほどの影響力をもつのはタレントや著名人である場合がほとんどでした。しかし、近年では、だれしもが大きな影響力をもつことができる時代となってきています。
InstagramTwitterなどのSNS、ブログを媒体に影響力をもつ人、いわゆる「インフルエンサー」が発信する情報を見て実際に商品を購入したことがある人が増加しています。(インフルエンサーの影響力については、こちらの記事で紹介しています。「インフルエンサービジネスで収益をつくるためには - S-Collection株式会社 メディアについて 」)その発信元は一般の方であることも多く、より身近な存在から発信される情報だからこそ、購買者の共感を得ることができ、購買意欲の向上につながっています。
このようにSNSが発展している現代では、今後も影響力のある個人がブランドイメージをつくるケースはますます増えていきます。このことから、SNSを含む幅広い選択肢のなかから、目的に応じてもっとも効果的なキャスティングをする必要があります。

S-Collection株式会社は、『面接の達人』など数々のベストセラーを出されている中谷彰宏氏をはじめとする著名な講師の講演会、イベントなどを開催するなかで、多様なキャスティングの実績を積み重ねています。時代の変化に柔軟に対応しながら、今後も企業様の目的に応じた最適なキャスティングを行っていきます。

キャスティングした人物を最大限活かす方法とは!?ターゲット別戦略(ママ編)

ターゲットを絞ることでキャストがさらに光る!

イベントや番組を企画する際、ターゲット層に効果的な人物をキャスティングすることがヒットのカギとなります。また、認知度が広がりやすい年齢層、コミュニティにむけてアプローチすることで、人気のある俳優、タレントの輩出にもつながります。
さまざまなコミュニティがあるなかで、同じ地域や同年代の子どもを育てるママ同士でつくられる「ママ友」というコミュニティが存在します。ママ友の間では、子どもの送迎や育児に関することからその日のニュースについてなど、さまざまな情報交換が行われます。
今回は「ママ層」に注目したキャスティング戦略について紹介します。

1.俳優業の登竜門!ママを味方につける特撮もの

キャスティングにおいて重要なポイントのひとつが「見映え」です。「見栄え」のなかでも容姿は、キャスティングするうえで重要な要素となります。テレビ業界では、ママ層へのアプローチを視野に入れ、子ども向けの番組も変化しています。子ども向けの番組は、朝の時間帯に放送されることが多く、親子そろっての視聴が期待できます。そのため、これから売り出したい俳優、タレントを出演させるケースが増えています。

その一例として、番組制作会社では2000年以降から「特撮もの」に、若手俳優を起用するようになりました。今では大人気の俳優も、もともとは特撮もの出身であることも珍しくありません。子ども向けの番組でもママ層の人気を獲得できる可能性があり、出演者にとっても知名度を広げる大きなチャンスになります。また、若手俳優を起用することによる出演料の調整や、1年間とおしてテレビ、雑誌などのメディアに出演できるので、看板タレントの育成にもつながります。
特撮ものに出演した俳優を連続テレビ小説にキャスティングするといったケースも増えていて、継続的な人気の獲得が狙えます。

2.身近に感じるところが人気の秘密!ママタレの活躍

キャスティングする際のポイントは「共感」を呼ぶことです。共感とは、自分と相手に同じ価値観、経験を発見したときに生まれます。この共感の範囲が一致すればするほど、親密さや安心感が深まります。共感を呼びやすいタレントとして「ママタレ」と呼ばれる方々が注目されています。ママタレはバラエティ番組、女性誌、またはブログなどで育児や日常の様子を発信しています。その身近に感じるポイントがママ層をはじめとした幅広い層からの共感を呼ぶことで人気を確立しています。
番組やイベントを企画する際に、出演者と視聴者、来場者との価値観の共有は、リピーターの獲得に大きく影響します。

S-Collection株式会社は、ターゲットを絞った効果的な発信力により共感を得るキャスティングを重要視しています。そして、キャストがS-Collection株式会社とのご縁をきっかけに、さらなるステージアップをしていくのを願っています。
今後も世の中の共感を得る機会をつくっていきますので、イベントのキャスティングの際はぜひご相談ください。

発信源は若い世代!?流行のつくり方と企業が注目しているポイントとは?

流行は誰でもつくることができる!

近年、YouTubeInstagramなどを活用して、個人が世の中に情報発信をする機会が増えています。
そうした世の中に影響力を持つ人たちをインフルエンサーと呼び、広告、PRの新しい情報発信源として企業からも注目を集めています。(こちらで詳しく紹介しています。「新しい情報発信の形!インフルエンサーマーケティングとは? - S-Collection株式会社 キャスティングについて」)
そのなかでも今回は、若者が起点となる情報発信の実態を、実際に企業が採用したキャスティング事例を交えながら紹介します。

1.若者がつくる流行

現在、インターネット回線の普及により情報発信の形態が大きく変化しています。
以前は新聞、雑誌、またはテレビなどが主な情報源だったところから、ニュースサイトやメールマガジンといったメディアに移り変わりつつあります。
また、今やパソコンと同等の性能を備えたスマートフォンは、情報を得る媒体として中高年世代より若い世代の人が多く活用しています。
さらに、インターネット回線の通信速度アップや大容量のデータをやり取りができるといったサービスの向上は、個人が情報発信する内容にも影響しています。
たとえば、以前はmixiやブログのような文字のやり取りが中心だったSNSも、InstagramTwitterのように写真や動画を文字と一緒に情報発信ができるサービスが増えました。
それにともない、若い世代が「フォトジェニック」「インスタ映え」といった流行語を生みだし、魅力的な写真の代名詞としてつかわれています。
このように目新しいことを、若者が情報発信することで流行をつくり新しいビジネスが生まれます。(「女性に大人気のInstagram〜導入編〜 - S-Collection株式会社 メディアについて」でInstagramを活用したビジネスについて紹介しています)

2.自由な表現力に注目!若者をモデルにキャスティング

若者の個性を活かすといったプロモーションは、企業ブランドとマッチさせることでも注目されています。
たとえば、イタリアのファッションブランド「Versus Versace(ヴェルサスヴェルサーチ)」は、2018年春夏の広告キャンペーンのモデルに地元の若者をキャスティングしました。
このキャンペーンは、自身の街のカルチャーを生み出す新たなクリエイティブ世代の現実を描くといったテーマで構成されています。
モデルとなった若者はミュージシャン、アーティストとして活動していて、それぞれのお気に入りの場所や活動拠点を中心に撮影されました。
最近はモデルやアーティストだけでなく、YouTuberやインスタグラマーとして活動する若い世代が、企業から新たなブームを起こすきっかけとして注目されています。

S-collection株式会社は「これからの日本を担っていく若者が、夢に向かい努力することを応援する」をテーマとして活動しています。
開催しているイベントもキャスト、来場者共に20代~30代の世代が主流となっていて、話題性や発信力の向上にも力を入れています。
これからも、日々新しい可能性を発掘していきます。



ブランド力を活かす!東京大学がエンタメ業界で重宝されるわけとは!?

ブランド力を活かしたキャスティング!

商品やタレントの広報、PRにおいて、認知度の向上は重要な要素です。そのために企業や事務所は、すでに人気を確立しているブランドや他業種とコラボするといったさまざまな工夫をしています。
そのなかで今、日本の学業の最高峰である「東京大学」が注目を集めています。
今回は東京大学がエンタメ業界で注目を集める背景を紹介します。

1.東京大学ブランドは発信力が強い

東京大学は、1877年4月に創立されました。
創立以降、数多くの著名人、学者を輩出した日本トップレベルの大学です。東京大学の影響力は大きく、信頼のおけるステータスのひとつといえます。
まさに、その信頼のおける東京大学というブランドはエンタメ業界でも注目されています。
たとえば、2018年3月に大学生、大学院生を対象にしたブランドデザインコンテスト「BranCo!」のイベントが開催されました。
また、2018年5月にはタレントユニットのBadAss Sores(バッドアスソアーズ)が東京大学の「障害迫るゼミ」にて講演を行っています。

このように東京大学は、学業の分野だけでなく、イベントや講演をとおした強い発信力があります。

2.意外性が魅力!?テレビ業界で注目されている理由とは

東京大学というブランド力は、テレビ業界の番組にもピックアップされています。たとえば、クイズや教養番組に東大生をキャスティングする事例があります。「東大生=頭がいい」というイメージが多いなか、クイズを進めるうえで想像どおりの知力が発揮されれば素直に感心をよびます。もしも想像とは違ったとしても、それがギャップとして興味、関心につながることが期待できます。
また、東大生の出演はトークお笑い番組にも広がっており、意外な特技や個性を活かした起用も注目されています。その出演者と出身大学のイメージとのギャップがファンをつくっています。
キャスティングにおいて、意外性という要素は大きなポイントです。
元々固まっているイメージをあえて崩すことで、ギャップを活かした面白さにつながります。

このように、ブランド力の活かし方はキャスティング会社の腕の見せどころといえます。
S-Collection株式会社は、キャスティングした方々が最大限のパフォーマンスを発揮できるようなイベントや講演を開催してきました。(こちらでこれまでの実績を掲載しています。→http://www.s-collection-project.com/service/management/
イベントや講演のキャスティングは、ぜひS-Collection株式会社にご相談ください。

SNSを通じた発信力のあるキャスティングがこれからの成功を左右する!

インフルエンサーがこれからのキャスティング戦略の鍵を握る

f:id:scollection-casting:20191013110916p:plain

近年、SNSの浸透にともない、そのフォロワー数がキャスティングにも影響を与えています。

なぜなら、「フォロワー数が多い」ことは社会へのアピール力、影響力があることを示しているためです。

以前、S-Collection株式会社のメディア事業ブログ「近年急増中!インフルエンサーに「広告」を任せる企業のメリット大公開」で紹介したように、芸能界に所属せずとも一個人として発信力をもつ、インフルエンサーをキャスティングする企業が増えています。

今回は、企業が求めるSNSを活用したキャスティング戦略について紹介します。


世の中に広く認知される発信力とは

f:id:scollection-casting:20191013111021p:plain

世の中へ情報を発信し、拡散していくために必要なことは、世の中への影響力の大きさと信頼性です。最近では、キャスティングの新たな指標として、SNSのフォロワー数が考慮されはじめています。

なぜなら、SNSユーザーは、フォローしている発信者に対して好感や信頼感をもっていることから「この人が使っているなら自分も使ってみたい、自分もほしい」と思いやすくなります。そのため、お気に入りの発信者が紹介するとその商品を購入する可能性が高くなると考えられています。

このため、TwitterInstagramなどのSNSで広く認知されているインフルエンサーを広報としてキャスティングする企業も登場しています。

これからの時代は有名なタレントやモデルだけではなく、SNSで多くのフォロワーから支持を集めるインフルエンサーにも、プロモーション効果が大いに期待できるといえます。


SNSを活用し、いまこの瞬間に求められているものを提供するキャスティング戦略

f:id:scollection-casting:20191013111129p:plain

インフルエンサーとして個人の影響力を発揮していく方が、さまざまな分野で登場しています。

キャスティング会社もクライアントのニーズへ応えるために、SNSを通じてインフルエンサーとつながりをつくること、そして効果的なインフルエンサーをキャスティングすることが必要となってきています。

S-Collection株式会社も、常に世の中の流行に目を向け、お客さまが求めるキャスティングを実現するために尽力しています。

過去のキャスティング実績については「キャスティング | S-Collection株式会社」で紹介しています。

そのなかで、S-Collection株式会社は、次世代を担うスターを発掘する1万人規模のイベントの運営に携わった実績があります。

このコンテストイベントは、SNSYouTubeを活用し、一般の視聴者からのリアルタイムな投票が可能なイベントでした。そのため、まさにいま世の中から求められている人材の傾向や流行がつかめる機会にもなっています。

S-Collection株式会社は、「Switch your life 何気ない日常に非日常の彩りを」という経営理念のもと、キャスティングの幅を広げるためにも新しいニーズを探しつづけています。

これからも発信力を高め、求められるものをかたちにしていくキャスティングをおこなっていきます。


※2020年6月11日、内容を更新いたしました。