S-Collection株式会社 キャスティングについて

S-Collection株式会社のキャスティング事業

キャスティングした人物を最大限活かす方法とは!?ターゲット別戦略(ママ編)

ターゲットを絞ることでキャストがさらに光る!

イベントや番組を企画する際、ターゲット層に効果的な人物をキャスティングすることがヒットのカギとなります。また、認知度が広がりやすい年齢層、コミュニティにむけてアプローチすることで、人気のある俳優、タレントの輩出にもつながります。
さまざまなコミュニティがあるなかで、同じ地域や同年代の子どもを育てるママ同士でつくられる「ママ友」というコミュニティが存在します。ママ友の間では、子どもの送迎や育児に関することからその日のニュースについてなど、さまざまな情報交換が行われます。
今回は「ママ層」に注目したキャスティング戦略について紹介します。

1.俳優業の登竜門!ママを味方につける特撮もの

キャスティングにおいて重要なポイントのひとつが「見映え」です。「見栄え」のなかでも容姿は、キャスティングするうえで重要な要素となります。テレビ業界では、ママ層へのアプローチを視野に入れ、子ども向けの番組も変化しています。子ども向けの番組は、朝の時間帯に放送されることが多く、親子そろっての視聴が期待できます。そのため、これから売り出したい俳優、タレントを出演させるケースが増えています。

その一例として、番組制作会社では2000年以降から「特撮もの」に、若手俳優を起用するようになりました。今では大人気の俳優も、もともとは特撮もの出身であることも珍しくありません。子ども向けの番組でもママ層の人気を獲得できる可能性があり、出演者にとっても知名度を広げる大きなチャンスになります。また、若手俳優を起用することによる出演料の調整や、1年間とおしてテレビ、雑誌などのメディアに出演できるので、看板タレントの育成にもつながります。
特撮ものに出演した俳優を連続テレビ小説にキャスティングするといったケースも増えていて、継続的な人気の獲得が狙えます。

2.身近に感じるところが人気の秘密!ママタレの活躍

キャスティングする際のポイントは「共感」を呼ぶことです。共感とは、自分と相手に同じ価値観、経験を発見したときに生まれます。この共感の範囲が一致すればするほど、親密さや安心感が深まります。共感を呼びやすいタレントとして「ママタレ」と呼ばれる方々が注目されています。ママタレはバラエティ番組、女性誌、またはブログなどで育児や日常の様子を発信しています。その身近に感じるポイントがママ層をはじめとした幅広い層からの共感を呼ぶことで人気を確立しています。
番組やイベントを企画する際に、出演者と視聴者、来場者との価値観の共有は、リピーターの獲得に大きく影響します。

S-Collection株式会社は、ターゲットを絞った効果的な発信力により共感を得るキャスティングを重要視しています。そして、キャストがS-Collection株式会社とのご縁をきっかけに、さらなるステージアップをしていくのを願っています。
今後も世の中の共感を得る機会をつくっていきますので、イベントのキャスティングの際はぜひご相談ください。

発信源は若い世代!?流行のつくり方と企業が注目しているポイントとは?

流行は誰でもつくることができる!

近年、YouTubeInstagramなどを活用して、個人が世の中に情報発信をする機会が増えています。
そうした世の中に影響力を持つ人たちをインフルエンサーと呼び、広告、PRの新しい情報発信源として企業からも注目を集めています。(こちらで詳しく紹介しています。「新しい情報発信の形!インフルエンサーマーケティングとは? - S-Collection株式会社 キャスティングについて」)
そのなかでも今回は、若者が起点となる情報発信の実態を、実際に企業が採用したキャスティング事例を交えながら紹介します。

1.若者がつくる流行

現在、インターネット回線の普及により情報発信の形態が大きく変化しています。
以前は新聞、雑誌、またはテレビなどが主な情報源だったところから、ニュースサイトやメールマガジンといったメディアに移り変わりつつあります。
また、今やパソコンと同等の性能を備えたスマートフォンは、情報を得る媒体として中高年世代より若い世代の人が多く活用しています。
さらに、インターネット回線の通信速度アップや大容量のデータをやり取りができるといったサービスの向上は、個人が情報発信する内容にも影響しています。
たとえば、以前はmixiやブログのような文字のやり取りが中心だったSNSも、InstagramTwitterのように写真や動画を文字と一緒に情報発信ができるサービスが増えました。
それにともない、若い世代が「フォトジェニック」「インスタ映え」といった流行語を生みだし、魅力的な写真の代名詞としてつかわれています。
このように目新しいことを、若者が情報発信することで流行をつくり新しいビジネスが生まれます。(「女性に大人気のInstagram〜導入編〜 - S-Collection株式会社 メディアについて」でInstagramを活用したビジネスについて紹介しています)

2.自由な表現力に注目!若者をモデルにキャスティング

若者の個性を活かすといったプロモーションは、企業ブランドとマッチさせることでも注目されています。
たとえば、イタリアのファッションブランド「Versus Versace(ヴェルサスヴェルサーチ)」は、2018年春夏の広告キャンペーンのモデルに地元の若者をキャスティングしました。
このキャンペーンは、自身の街のカルチャーを生み出す新たなクリエイティブ世代の現実を描くといったテーマで構成されています。
モデルとなった若者はミュージシャン、アーティストとして活動していて、それぞれのお気に入りの場所や活動拠点を中心に撮影されました。
最近はモデルやアーティストだけでなく、YouTuberやインスタグラマーとして活動する若い世代が、企業から新たなブームを起こすきっかけとして注目されています。

S-collection株式会社は「これからの日本を担っていく若者が、夢に向かい努力することを応援する」をテーマとして活動しています。
開催しているイベントもキャスト、来場者共に20代~30代の世代が主流となっていて、話題性や発信力の向上にも力を入れています。
これからも、日々新しい可能性を発掘していきます。



ブランド力を活かす!東京大学がエンタメ業界で重宝されるわけとは!?

ブランド力を活かしたキャスティング!

商品やタレントの広報、PRにおいて、認知度の向上は重要な要素です。そのために企業や事務所は、すでに人気を確立しているブランドや他業種とコラボするといったさまざまな工夫をしています。
そのなかで今、日本の学業の最高峰である「東京大学」が注目を集めています。
今回は東京大学がエンタメ業界で注目を集める背景を紹介します。

1.東京大学ブランドは発信力が強い

東京大学は、1877年4月に創立されました。
創立以降、数多くの著名人、学者を輩出した日本トップレベルの大学です。東京大学の影響力は大きく、信頼のおけるステータスのひとつといえます。
まさに、その信頼のおける東京大学というブランドはエンタメ業界でも注目されています。
たとえば、2018年3月に大学生、大学院生を対象にしたブランドデザインコンテスト「BranCo!」のイベントが開催されました。
また、2018年5月にはタレントユニットのBadAss Sores(バッドアスソアーズ)が東京大学の「障害迫るゼミ」にて講演を行っています。

このように東京大学は、学業の分野だけでなく、イベントや講演をとおした強い発信力があります。

2.意外性が魅力!?テレビ業界で注目されている理由とは

東京大学というブランド力は、テレビ業界の番組にもピックアップされています。たとえば、クイズや教養番組に東大生をキャスティングする事例があります。「東大生=頭がいい」というイメージが多いなか、クイズを進めるうえで想像どおりの知力が発揮されれば素直に感心をよびます。もしも想像とは違ったとしても、それがギャップとして興味、関心につながることが期待できます。
また、東大生の出演はトークお笑い番組にも広がっており、意外な特技や個性を活かした起用も注目されています。その出演者と出身大学のイメージとのギャップがファンをつくっています。
キャスティングにおいて、意外性という要素は大きなポイントです。
元々固まっているイメージをあえて崩すことで、ギャップを活かした面白さにつながります。

このように、ブランド力の活かし方はキャスティング会社の腕の見せどころといえます。
S-Collection株式会社は、キャスティングした方々が最大限のパフォーマンスを発揮できるようなイベントや講演を開催してきました。(こちらでこれまでの実績を掲載しています。→http://www.s-collection-project.com/service/management/
イベントや講演のキャスティングは、ぜひS-Collection株式会社にご相談ください。

SNSを通じた発信力のあるキャスティングがこれからの成功を左右する!

インフルエンサーがこれからのキャスティング戦略の鍵を握る

f:id:scollection-casting:20191013110916p:plain

近年、SNSの浸透にともない、そのフォロワー数がキャスティングにも影響を与えています。

なぜなら、「フォロワー数が多い」ことは社会へのアピール力、影響力があることを示しているためです。

以前、S-Collection株式会社のメディア事業ブログ「近年急増中!インフルエンサーに「広告」を任せる企業のメリット大公開」で紹介したように、芸能界に所属せずとも一個人として発信力をもつ、インフルエンサーをキャスティングする企業が増えています。

今回は、企業が求めるSNSを活用したキャスティング戦略について紹介します。


世の中に広く認知される発信力とは

f:id:scollection-casting:20191013111021p:plain

世の中へ情報を発信し、拡散していくために必要なことは、世の中への影響力の大きさと信頼性です。最近では、キャスティングの新たな指標として、SNSのフォロワー数が考慮されはじめています。

なぜなら、SNSユーザーは、フォローしている発信者に対して好感や信頼感をもっていることから「この人が使っているなら自分も使ってみたい、自分もほしい」と思いやすくなります。そのため、お気に入りの発信者が紹介するとその商品を購入する可能性が高くなると考えられています。

このため、TwitterInstagramなどのSNSで広く認知されているインフルエンサーを広報としてキャスティングする企業も登場しています。

これからの時代は有名なタレントやモデルだけではなく、SNSで多くのフォロワーから支持を集めるインフルエンサーにも、プロモーション効果が大いに期待できるといえます。


SNSを活用し、いまこの瞬間に求められているものを提供するキャスティング戦略

f:id:scollection-casting:20191013111129p:plain

インフルエンサーとして個人の影響力を発揮していく方が、さまざまな分野で登場しています。

キャスティング会社もクライアントのニーズへ応えるために、SNSを通じてインフルエンサーとつながりをつくること、そして効果的なインフルエンサーをキャスティングすることが必要となってきています。

S-Collection株式会社も、常に世の中の流行に目を向け、お客さまが求めるキャスティングを実現するために尽力しています。

過去のキャスティング実績については「キャスティング | S-Collection株式会社」で紹介しています。

そのなかで、S-Collection株式会社は、次世代を担うスターを発掘する1万人規模のイベントの運営に携わった実績があります。

このコンテストイベントは、SNSYouTubeを活用し、一般の視聴者からのリアルタイムな投票が可能なイベントでした。そのため、まさにいま世の中から求められている人材の傾向や流行がつかめる機会にもなっています。

S-Collection株式会社は、「Switch your life 何気ない日常に非日常の彩りを」という経営理念のもと、キャスティングの幅を広げるためにも新しいニーズを探しつづけています。

これからも発信力を高め、求められるものをかたちにしていくキャスティングをおこなっていきます。


※2020年6月11日、内容を更新いたしました。

海外キャストの呼び込みを得意とする会社の特徴とは?!

キャスティングのグローバル化

世の中のあらゆる分野でグローバル化が浸透するなか、キャスティング分野でも同様にグローバル化が進んでいます。以前「日本と海外とのキャスティングの違いとグローバル化 - S-Collection株式会社 キャスティングについて」でも紹介したように、例えばオーディションにおいて、インターネットを活用して海外でのキャスティングのチャンスをつかみやすくなってきているなど、国境を越えた事例が出てきています。
このような変化もあって、日本の映画やCMに、世界的に人気がある海外の俳優やスポーツ選手などが出演する機会が増えています。海外の人気スターをキャスティングする影響力はとても大きく、国内のみならず海外のキャストを呼び込むことができる会社が求められています。
そこで今回は、海外のキャスティングに強い会社の特徴について紹介します。

1.海外キャストをキャスティングするためには

そもそも日本の企業様が海外の俳優、モデル、ミュージシャンなどを起用する理由のひとつは、その容姿や雰囲気など日本人にない非日常感から生まれる「影響力」です。世界に向けて自社をPRしていくうえで、影響力はとても大事です。
海外のキャストに多く見られるのですが、彼らは経験を積んで力がつくことを期待しているので、自身でエントリーする作品を決めています。よってキャスティング会社は、キャストの強み、どういった経験を積みたいのかをしっかりヒアリングしたうえで、PRする企業様がどのような作品にしたいかイメージのマッチングをはかる必要があります。
一般的に海外キャスティングを専門とする会社は、経験豊富な日英バイリンガルのキャスティングコーディネーターを撮影現場に同行させます。これにより、企業様の要望をキャストに細かく伝えることでより良い作品を作っていきます。

2.キャストがのびのびと成長できる場を提供することが大切

インターネット環境の発展により、世界中でさまざまな情報を共有することが可能になりました。そのため日本以外のキャストを起用したいと考えるキャスティング会社が、日本以外のキャストと繋がる機会も増え、国内のみならず世界中からキャストの原石を見つけることができるようになりました。
自己成長の意識の高い海外のキャストを呼び込むためには、自らの力を高め、キャストが活躍できる場の提供が必要です。これに加えて、キャストが実力以上の力を発揮できるように細かいサポートをできる会社が、海外キャスティングに強い会社といえます。

S-Collection株式会社は国内外を問わずキャスティングの幅を広げ、企業様とキャストのニーズに応え、最高の作品を創りあげられるようキャスティングを行っていきます。

結果に差がでる?!インフルエンサーの効果的な選び方

インフルエンサーの活用方法

近年、SNSの普及にともない「インフルエンサー」という言葉をよく耳にするようになりました。インフルエンサーとは、自身のブログやSNS、またはYouTubeなどを活用して継続的に情報発信をするなかでコアな支持を集め、読者や視聴者の意思決定に大きな影響力を与える人物をあらわします。
これまで企業では、自社のサービスや製品のプロモーションを行う際、著名人やタレントを起用していました。そして近年では、自社のアピールポイントに合わせたインフルエンサーをCMに採用することで、特定のユーザーへプロモーションを行う企業が増えてきています。
今回は、インフルエンサーキャスティングの効果的な活用方法について紹介します。

1.インフルエンサーの影響力は十人十色!

インフルエンサーはフォロワー数によって階層化されています。
1万人ほどのフォロワー数をもつ人物を「マイクロインフルエンサー」と呼び、特徴として、特定の分野で強い影響力をもちます。
たとえば、ファッション、ペット、またはメイク、料理など、自身の得意分野を活かして情報を発信し、そこに共感した人々がファンになっていきます。そして、ひとつ上の階層を「インフルエンサー」と呼び、そのなかでもフォロワー数が10万~100万人にものぼる人物を「トップインフルエンサー」と呼びます。
この数に到達すると、その影響力はネットの世界にとどまらず、著名人やタレントに匹敵する人気をもつ存在になります。
また、ファンとの距離が近く、交流が盛んに行われているということも特徴といえます。インフルエンサーを身近に感じられることや、実際の体験が情報発信されることで信頼性が高まり、相乗的に影響力が上がります。

2.広告効果アップのコツはターゲットを明確にすること!

効果的なプロモーションを行うために大切なことは、アプローチしたいターゲット層への影響力があるインフルエンサーを選ぶことです。そのためには、まずはプロモーションのターゲットを明確にすることが必要不可欠です。
インフルエンサーによって、得意としているジャンル、活用しているメディア(SNSYouTubeなど)はさまざまです。キャスティングする際には、フォロワー数だけでなく、打ちだしたいブランドイメージとマッチしていることや、意図したターゲット層に届くような拡散力をもっているかが重要になります。
同じジャンルであってもインフルエンサーの特徴はひとりずつ違い、それがフォロワーの興味関心、ひいては憧れへとつながります。遠いようで近い、そんな独特の「親近感」を最大限活用することで、プロモーションの効果はさらに高まります。
S-Collection株式会社が大切にしてきたのは、キャストと来場者が密に関わる、一体感のあるイベントつくりです。(こちら記事でも詳しくご紹介しています→「ココが違う!S-Collection株式会社のキャスティング~基盤は強固な信頼関係 - S-Collection株式会社 キャスティングについて」)
そして、開催したイベントで最大限のパフォーマンスを発揮できる人物をキャスティングしてきました。また、イベント単体での関わりだけでなく、継続してお付き合いを続けていけることが、S-Collection株式会社の強みのひとつです。

これからも来場者、キャストが心から満たされるイベントを開催できるように、それぞれの特徴を活かしたキャスティングを行っていきます。

これからのインフルエンサーとは!?時代とともに変化するインフルエンサーを徹底分析!

これからはペットも発信力をもつ時代に!

近年、SNSや動画投稿サイトを活用した情報発信が注目を集めています。
発信力をもち、消費者の購買意思決定に影響を与える人を「インフルエンサー」と呼びます。
インフルエンサーの登場により、企業が直接消費者にメッセージを発信するよりも、より効果的に商品やサービスを宣伝することが可能になりました。
そして、最近ではペットがインフルエンサーとして活躍する機会が増えています。今回は、ペット・インフルエンサーを起用するメリットや実際に活躍している事例を紹介します。

1.ペットの魅力!インフルエンサーとしての3つのメリット

ペットを起用するメリットは大きく分けて3つあります。
ひとつ目は、普遍的な魅力があることです。愛らしい動物には、老若男女、国を問わず人気があります。インフルエンサーのキャスティングを考える企業にとって、ペットはさまざまな客層にもアプローチできる大きな広告塔になります。
ふたつ目は、出演料が安価であることです。トップクラスのペット・インフルエンサーのひとつの契約の稼ぎは約20~35万円と言われており、人と比べるとかなり安価に起用することが可能です。そして、投稿1件で何千ドルも稼ぐような、人のインフルエンサーの影響力に匹敵する場合もあり、高い費用対効果を期待できます。
3つ目は、トラブルを起こす可能性が低いことです。企業にとってブランドイメージは重要であるため、事件や事故といったトラブルが少ないペットを起用する機会が増加しています。

2.インフルエンサーとして活躍するペットたち

すでに多くのペットが世界中で活躍しています。なかでも有名なのが、ニューヨーク在住の柴犬「ボーディ」です。2018年現在でInstagramのフォロワー数は35万人を超えており、大きな影響力をもっています。その影響力を活用して、数多くの広告モデルにキャスティングされています。たとえばCOACH(コーチ)、Ferragamo(フェラガモ)、American Apparelアメリカン・アパレル)など、世界的に有名なブランドとのコラボレーションの実績があります。日本では柴犬の「まるちゃん」がInstagramのフォロワー数が世界でも上位にランクインしており、写真集の販売、旅行会社のCMで起用されるなどの活躍をみせています。
宣伝、広告にペットがキャスティングされるようになった背景には、インターネットの普及とともにSNSの発展が大きく関与しています。今後もメディアの発展が注目されており、それにともないキャスティングの幅も広がります。

S-Collection株式会社は、多様なジャンルのキャスティング実績をもっております。今後もより多くの人に喜んでいただくためにも、新しいキャストを開拓しながら企業様のご希望に沿うキャスティングを一緒に考え、実践していきます。